得意なサイト制作
お見積り依頼
GG KNOWLEDGE
GrowGroupスタッフからお役立ち情報を発信!

個人でECサイトを始めたい、販売手数料を抑えたい方必見。BASE?minne?shopify?STORES?MakeShop?結局どれがいいの?

Shopifyビジネス しょうま 公開: 2021.01.08 更新: 2022.01.17

はじめに

こんにちは!初めまして、エンジニアのしょうまです。
入社して2ヶ月が経過しました。毎日が勉強になることばかりで本当に楽しいです!

さて、表題の結論は月の売り上げが10万円未満ならBASE、10万円以上ならSTORESがオススメです。
最近、BASEとminneで指輪を販売している友人から販売手数料を抑えたいと相談があり、「同じように悩んでいる方がいらっしゃるのではないか」と気付きこちらの記事を執筆することにいたしました。

前提条件

1.販売手数料を極力抑えたい
2.ECサイト構築の費用を極力抑えたい
3.amazon、楽天、yahooなどの大型モールは集客には優れておりますが、手数料の観点から除外

※大型モール手数料一覧
anazon
楽天
yahoo
メルカリ

プラットフォームの種類

数が多いので現在主流の5種に絞って比較してみたいと思います。

BASE

URL:https://thebase.in/
概要:2012年にサービスが開始された比較的新しいネットショップ作成サービスで、初期費用・月額費用0円でネットショップを公開することができ、デザインも機能もとても優れているのが特徴です。
初期費用:無料
月額手数料:無料
販売手数料:6.6% + 40円(1注文ごと)
独自ドメイン:○
html,cssカスタマイズ:○

minne

URL:https://minne.com/
概要:ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)は、手作り作品の通販・販売サイトです。
初期費用:無料
月額手数料:無料
販売手数料:10.56%
独自ドメイン:×
html,cssカスタマイズ:×

shopify

URL:https://www.shopify.jp/
概要:全世界175カ国、100万店舗以上のストアで利用されている世界最大のECサイトプラットフォームです。全世界での流通総額は10兆円を突破し、日本には2017年から本格進出しています。
初期費用:無料
月額手数料:3000円
販売手数料:3.4%(日本のクレジットカードのみ)
独自ドメイン:○
html,cssカスタマイズ:○

STORES

URL:https://stores.jp/ec
概要:STORESはZOZOTOWNの親会社である、スタートトゥデイの子会社です。特徴としては「倉庫・配送サービス」があり、商品を預けることが可能です。
フリープランとスタンダードプランがあります。
初期費用:無料
月額手数料:フリープランなら無料、スタンダードプランなら1980円
販売手数料:フリープランなら5%、スタンダードプランなら3.6%
独自ドメイン:フリープランなら×、スタンダードプランなら○
html,cssカスタマイズ:×

MakeShop

URL:https://www.makeshop.jp/
概要:ショップ売上8年連続No.1のネットショップ・ECサイト構築サービスです。
初期費用:10,800円
月額手数料:10,800円
販売手数料:3.19%
独自ドメイン:○
html,cssカスタマイズ:○

※2021/01/08時点の情報です。

プラットフォームの手数料比較

売上(円) 月額利用料+決済手数料の合計
BASE minne shopify STORES
(フリー)
STORES
(スタンダード)
MakeShop
10,000 700 1,056 3,340 500 2,340 11,119
20,000 1,360 2,112 3,680 1,000 2,700 11,438
30,000 2,020 3,168 4,020 1,500 3,060 11,757
40,000 2,680 4,224 4,360 2,000 3,420 12,076
50,000 3,340 5,280 4,700 2,500 3,780 12,395
60,000 4,000 6,336 5,040 3,000 4,140 12,714
70,000 4,660 7,392 5,380 3,500 4,500 13,033
80,000 5,320 8,448 5,720 4,000 4,860 13,352
90,000 5,980 9,504 6,060 4,500 5,220 13,671
100,000 6,640 1,0560 6,400 5,000 5,580 13,990
110,000 7,300 1,1616 6,740 5,500 5,940 14,309
120,000 7,960 1,2672 7,080 6,000 6,300 14,628
200,000 1,3240 2,1120 9,800 10,000 9,180 17,180
300,000 1,9840 3,1680 1,3200 15,000 12,780 20,370

 

結論

上記の通り、「月の売り上げが10万円未満ならBASE、10万円以上ならSTORES」です。
月の売り上げが10万円以上になるとshopifyかSTORESで悩むところですが、月額利用料だけで比較する場合はSTORESです。

ただ、shopifyは機能の拡充スピードが早く、今後の期待値は上昇傾向にあります。
shopifyにつきましては弊社の石原が記事を投稿しておりますので、こちらをご覧ください。

最初は小さく始めて、徐々に規模を大きくしていくというのが王道のパターンだと私は考えます。
ただし、前提条件での結論なので投資資金に余裕があることや、自分オリジナルのサイトを作りたいということであれば話は変わってきます。

ちなみに、自分オリジナルのサイトを作りたい場合、数十、数百万円の費用が必要です。プログラミングができるのであれば話は別ですが。。。

そして、ECサイトを構築したからといって繁盛するかどうかは別の話になります。
自分のショップをより多くの人に見てもらい、商品が売れるようにするためには、Webマーケティングの知識が必要となるでしょう。
弊社では今枝という広告運用担当者が在籍しておりまして、その辺りは時間をかけてしっかりと吸収していく所存です。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
webが発達し、個人が活躍できる時代になりつつありますが、反面情報量が増え取捨選択が難しくなってきました。
入社して間もないですが、私もお客様のお考えに寄り添えるよう、精進して参ります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったら
「いいね!」

この記事を書いた人

エンジニア しょうま

2020年11月に入社しました!!
現在はマークアップエンジニアをやっています。
javascript学習中。。。
よろしくお願いします!


関連コンテンツ

GrowGroupなら、
解決できます。

より多くの企業様のお力になりたい。
まずはお気軽にお問い合わせください。

052-753-6413 受付 / 平日10:00〜19:00 お見積り依頼 資料ダウンロード