得意なサイト制作
お見積り依頼
GG KNOWLEDGE
GrowGroupスタッフからお役立ち情報を発信!

【JSプラグイン】スクロール連動型アニメーション!jQuery不要のJSプラグイン「AOS」!

こんにちは
GORILLA-Yです!

さてさて今回はjQueryを使った
スクロール連動で素敵なアニメーションを足してくれるプラグイン「AOS(Animation On Scroll library)」をご紹介!!
スクロールした時にニュンニュン表示するエフェクト、よく見かけますが、
そんなアニメーションを簡単に実装させてくれるこのプラグイン!
使い方がとってもシンプルでわかりやすく、さらにjQuery不要で動くのでとってもいい感じです♪
ご利用のWEBサイトに導入いかがでしょう?

というわけで今回は『jQuery不要のプラグイン「AOS」の入手方法と設置方法』
です〜
よろしくどうぞ〜

 

ファイルの入手と設置

何はともあれ、まずはファイルを入手しましょう

必要なファイルは本体ファイルのjsとcssファイル。
ですCDN、Githubで配信しているようですので、
そちらから入手しましょう!

Github
https://github.com/michalsnik/aos

手っ取り早く行きたいとこですので、
今回はCDNから読み込みます。

 

実際に使ってみる

JSで「AOS.init()」と記述し、
「data-aos」というdata属性をhtmlに追加していけば
あら不思議、もう起動しますね!

こんな感じでエフェクトを追加していけます!
他にもFlipやZoomなど種類もありますが、こちらはgithubでどうぞ

Github
https://michalsnik.github.io/aos/

また、細かいセッティングも可能です。
セッティングは以下

data-aos-offset 開始位置の設定
data-aos-duration どれくらいの時間をかけてアニメーションさせるか
(数字が大きいほどゆっくりです)
data-aos-easing アニメーションの仕方(linearとか)
data-aos-delay アニメーションを起動させるタイミングを遅延させる
data-aos-once 1回だけ実行するかどうか
data-aos-anchor 開始位置を他の要素に指定する
data-aos-anchor-placement 開始するスクロールの位置を調整

上記を使ってまとめて指定する場合は以下の感じでできます

こちらのdata属性を使ったセッティングについての挙動は、
githubでサンプル付きで細かく公開されてますんでご参照ください。

Github
https://michalsnik.github.io/aos/
https://github.com/michalsnik/aos

 

まとめ

いかがでしたか?
アニメーション部分の多くをCSS3でまかなっているので、
jQueryコードで実装してしまうと重くなりがちな
アニメーションが、軽量なまま導入できるので
重宝しますよね!

みなさんぜひ、一度お試しくださいませ〜

以上、GORILLA-Yでした!


この記事が気に入ったら
「いいね!」

この記事を書いた人

フロントエンドエンジニア ケイジャニストやまだ

こんにちは。ゴリラから人間に転職しました。
フロントエンドエンジニア、コーダー、マークアップエンジニア受け持つあたりを主な守備範囲としながら、デザイン業務も兼任(最近めっきり)しております。コミックイラストも得意です。


関連コンテンツ

GrowGroupなら、
解決できます。

より多くの企業様のお力になりたい。
まずはお気軽にお問い合わせください。

052-753-6413 受付 / 平日10:00〜19:00 お見積り依頼 資料ダウンロード