潜在層を広く集客できるWebサイト。
継続して運用することで、質の高いリード獲得につながります

製品やサービスを知らないユーザーと接触を持てるメディアサイト。
即効性はありませんが、様々な情報を時間をかけて提供していくことで、ユーザーの信頼感を獲得することができます。
信頼感が問い合わせにつながり、自社の「ファン」を作っていくことが可能です。
即効性はありませんが、様々な情報を時間をかけて提供していくことで、ユーザーの信頼感を獲得することができます。
信頼感が問い合わせにつながり、自社の「ファン」を作っていくことが可能です。
SERVICEメディアサイトで
行えること
認知度の向上
自社の製品やサービスと関連性のある様々なキーワードでコンテンツを展開していくため、幅広いユーザーに対して認知してもらうことが可能です。
中長期の顧客育成
ユーザーにとってメリットのあるコンテンツを発信していくため、信頼関係の構築につながり、未来のお客様を獲得することができます。
Web上の資産形成
良質なコンテンツをオウンドメディアで発信し続けることにより、コンテンツが資産となっていきます。将来的には広告費の削減につながります。
SOLUTIONいいメディアサイトに
するためには
Webサイトの目的を
明確に設定
明確に設定
何となく制作をしても、いいメディアサイトはできません。制作する目的を明確にし、関係者全体で共通認識を持ち、目的達成第一にWebサイト全体を考えていく必要があります。
具体的なターゲット設定
誰に対してのメディアサイトなのか明確になっていないと、発信していくコンテンツの方向性が定まらずばらつきが出てしまいます。誰にどんな情報を提供するのか明確にする必要があります。
適切な情報設計
何となくコンテンツを増やしたり情報量を多くしても、分かりづらいWebサイトになることがほとんどです。ターゲットの目線に立ち、適切な順序でコンテンツを届けていく必要があります。
見やすいデザイン
メディアサイトに訪れたユーザーも目的は、自分にとって必要な情報を知ることです。過度なデザインは見にくさにもつながるため、可読性・視認性を第一に考えてく必要があります。
FLOWご注文から制作までの流れ
企画・提案から制作、運用まで、ワンストップでご提供いたします。
1
ヒアリング
お客様の要望を伺い、課題を洗い出しながら、入念なヒアリングを実施します。
2
ご提案・見積
Webサイトの本質的な目的を設定し、弊社から戦略のご提案とお見積もりをご提示いたします。
3
設計・デザイン
ヒアリングした内容を元に、デザイナーがホームページの見た目を設計いたします。
4
コーディング
デザインにご納得いただけたら、実際のホームページのデータとして制作いたします。
5
納品(運用・保守)
リリース日を決めて公開し、納品となります。運用・保守をご希望の方は別途ご相談を承っております。