コーポレートサイトは会社の顔であり、
全ステークホルダーが対象。
つまり、課題解決に一番重要な役割を担っています。

コーポレートサイトは企業にとって、最も基本的なWebサイトであり、
新規のお客様・既存のお客様・求職者・株主様など、全ての人に見られるWebサイトとなります。
コーポレートサイトの良しあしで、企業イメージが決まるといっても過言ではありません。
新規のお客様・既存のお客様・求職者・株主様など、全ての人に見られるWebサイトとなります。
コーポレートサイトの良しあしで、企業イメージが決まるといっても過言ではありません。
SERVICEコーポレートサイトで
行えること
自社イメージの改善
抱いてほしい印象をデザイン・キャッチコピー・コンテンツなどに反映させ、自社イメージの改善を行うことができます。
売上げの改善
SEOやコンテンツの改善を行うことにより、お問い合わせ数の増加・売り上げの増加を見込むことができます。
採用の改善
求職者に向けたコンテンツやメッセージを追加することにより、応募数の増加や応募者の質を改善することができます。
業務効率の改善
自動見積りシステムやQ&Aページを充実させることにより、社内の業務不可を減らし、コストカットにつなげることができます。
SOLUTIONいいコーポレートサイトに
するためには
Webサイトの目的を
明確に設定
明確に設定
何となく制作をしても、いいコーポレートサイトはできません。制作する目的を明確にし、関係者全体で共通認識を持ち、目的達成第一にWebサイト全体を考えていく必要があります。
具体的なターゲット設定
誰に対してのWebサイトなのか明確になっていないと、デザイン・コンテンツ・キャッチコピーなどが何となくで決まってしまいます。誰に何を伝えるのか明確に決める必要があります。
適切な情報設計
何となくコンテンツを増やしたり情報量を多くしても、分かりづらいWebサイトになることがほとんどです。ターゲットの目線に立ち、適切な順序でコンテンツを届けていく必要があります。
バランスがとれたデザイン
主観的な好き嫌いでデザインを決めるのはよくありません。
ブランドイメージ・可読性・視認性など、様々な要素を複合的に考え、バランスがとれたデザインにする必要があります。
ブランドイメージ・可読性・視認性など、様々な要素を複合的に考え、バランスがとれたデザインにする必要があります。
WORKS課題解決につながった
制作実績
事業の奥行きを伝えることで受注につながったポートフォリオサイト
もともとタンブラーで運用していたが作品表示が偏っていたり表現の幅に限界が来たのでリニューアル、より広く集客するため獲得していきたい作品を魅力的にホームに配置し内部の説明・導線を工夫することで目的達成をサポートしました。
ユーザービリティを考慮した設計とSEO対策によるコンバージョンUPへ
府中市、国分寺市を中心にキンダーガーデン、プリスクール、インターナショナルスクールを展開するStars & Stripes English様のWebサイトをリニューアルさせていただきました。
保護者、見込顧客から目的のページが探しやすい設計への変更と、SEOを考慮したページ構成による対策で、CVの増加へ。
ブランディング向上のWebサイトへリニューアル
ゲームコンテンツの開発を行っている同社の会社案内のWebサイトリニューアルを構築させていただきました。
FLOWご注文から制作までの流れ
企画・提案から制作、運用まで、ワンストップでご提供いたします。
1
ヒアリング
お客様の要望を伺い、課題を洗い出しながら、入念なヒアリングを実施します。
2
ご提案・見積
Webサイトの本質的な目的を設定し、弊社から戦略のご提案とお見積もりをご提示いたします。
3
設計・デザイン
ヒアリングした内容を元に、デザイナーがホームページの見た目を設計いたします。
4
コーディング
デザインにご納得いただけたら、実際のホームページのデータとして制作いたします。
5
納品(運用・保守)
リリース日を決めて公開し、納品となります。運用・保守をご希望の方は別途ご相談を承っております。